継続は力なり
お問合せ お気軽にどうぞ
Web担当 大塚 浩
ご質問は下記よりメールにてお受けいたします。都合によりご返信にはお時間を頂く場合もございます。
また、一週間たっても返信が届かない場合 お急ぎの場合はお手数ですが再度メールを頂ければ幸いです。
※携帯電話の設定を【受信拒否設定】にされている方は
「@nifty.ne.jp」からのメールを受信出来るように設定をお願いします。
//////あとがき/////
この度ご縁がありホームページ作成を担当させて頂いた岡野です。「剣道」と聞いて思い出す事は中学の頃剣道部の友人「綾ちゃん」。凛とした佇まいが女子から大人気でした。最近では、運動会で高浜剣友会の剣士の方々が披露してくださる勇姿を拝見し大変迫力があり「カッコいいな~」と思っていた記憶である。剣道は知れば知るほど奥が深い。ほとんどのスポーツは相手との勝負。勝つ事が目標とされる。しかし、剣道は違った。それは「勝つ事自体は目的じゃない」という言葉。「勝ち」では学べないことを「負けた」事で学ぶ。自分との戦いであるという事。そして自分との戦いで勝った者が勝者となる。生きていく上で「必ず将来役に立つ」スポーツだと感じた。そしてもう一つ!!剣道には年齢にピークがないという事。ほとんどのスポーツが身体能力が落ちた20代∼30代がピークで、そこからさらに上達する事は難しく感じる。がっ!剣道は違う。年を重ねても強くなれる。いや、年を重ねたからこそ「相手の動き・心」が手に取る様に分かるのではないだろうか?奥が深い。
最後に、このホームページを立ち上げるにあたりご尽力され「次回の更新」からこのホームページを作成・運営される
大塚 浩先生 にインタビューさせて頂きました。
剣道歴をおしえてください
25年です。小学1年~大学4年 就職し いったん離れるも剣道を忘れられず再開し現在に至る。
剣道とは何ですか?
剣道を通じて出会った人々への「感謝」と「感動」を一人でも多くの子供たちに伝えたい。
その実践の場が私にとっての剣道です。
最後に一言お願いします
剣道は日本の「精神文化」です。こんな時代だからこそ子供たちに日本のアイデンティティが必要です。だから子供たちに是非剣道を始めて欲しいのです。多様化の時代だからこそ日本の精神文化が子供たちに必要です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
これからも「石岡剣道連盟」を宜しくお願い致します。